6ヶ月くらいで赤ちゃんに歯が生えてきます。赤ちゃんがおもちゃをカミカミしていたら、口の中を覗いてみてください。うっすら白い歯が見えてきているかもしれません。
歯が生えてくると、ムズムズするので、おもちゃなどをカミカミするようになります。そんな時は、歯固めを用意してみましょう。歯固めを与えて噛むことで、歯がムズムズしている時のイライラも減ります。赤ちゃんの生え始めの歯のむずがゆさを緩和するための「歯固めおもちゃ」は、おうちだけではなく、お出かけ先でも大活躍です。
おすすめ歯固め5選
おすすめの歯固めおもちゃを5つご紹介します。
リッチェル 歯がため ( かめさん )
かめの形をした歯固めです。頭や両手それぞれ形が少しずつ違うので、感触が変わります。見た目もかわいく、シリコンぽく手にフィットする素材なのでつかみやすいところもよいです。電子レンジ消毒・熱湯消毒・薬液消毒ができるのでとっても清潔です。また、おでかけケース付きですので、清潔に持ち運びもできて便利です。
ピジョン 歯がため3ヶ月以上ぺらぺらピーチクローバー
タオルやガーゼのように薄くてやわらかいものが好きな赤ちゃんには、こちらの歯がためがオススメです。ペラペラとして、薄くてやわらかい凹凸が口のなかを程よく刺激してくれます。丸いフォルムで尖った部分がないのも安心です。振ると鈴の音がするのと、掴みやすいサイズ・形であるのも良いです。赤ちゃんでも両手でシッカリ握ることができます。
お米のシリーズ お米の歯がため
原料の51%が国産米という「お米の歯がため」です。材料も製造も純国産で1つ1つ丁寧に作られているので、とても安心です。また、お米できているので、歯固めそのものから、ほんのりお米の匂いがします。原材料だけでなく塗装もしていない点も安心できます。勾玉っぽい形も日本っぽさを感じます。1つで色々な噛み心地を味わえるように表面に色々な加工が施されているので、赤ちゃんも飽きないでカミカミしています。大き過ぎないのでカミカミしやすく、小さ過ぎないので、口の奥まで入れる心配がありません。丁度良い部分に穴が空いているので、指を入れて持ちやすいようです。また、カミカミする部分は凹凸がついているので、かじり甲斐があるようです。
カミカミBabyバナナ
定番で人気のバナナの形がかわいらしい歯固めです。見た目がとてもかわいいので、Instagramなどでも良く見かけますよね。バナナの皮の部分がストッパーの役割をしていて、喉まで突き刺さってしまう心配はありません。噛んだ時の音もキュッキュとして可愛らしいです。19gと軽いので、赤ちゃんが持ちやすいです。外出時にもいいですね。先端がシリコンブラシのようになっており、歯茎を優しくマッサージしてくれるのが特徴です。歯固めでの使い方だけでなく、歯みがきの練習にもなります。電子レンジ・薬液・煮沸消毒OKです。
Sassy 歯固めラトル バンブル・バイツ
鮮やかな色合いの歯固めです。4種類の異なる羽は、でこぼこしていたり、つるつるしていたりとそれぞれ違った感触です。4枚の羽はどれも口の中に入れやすい大きさですが、口の奥まで入ってしまう心配もありません。これは冷蔵庫で冷やすのがおすすめなんです。水が入っている羽の部分がひんやりと冷たくなり、また違った感触が楽しめるのです。輪っか部分が持ちやすいので、しっかり握ることで指先のトレーニングにもなりそうです。
まとめ
歯固めを自分の手で持って、カミカミしている姿は、とてもかわいいですよ。噛むことで、赤ちゃんの歯や顎が育つだけでなく、脳が刺激されるといわれています。でも、赤ちゃんの口に入れるものですので、素材にもこだわりたいですね。そして、せっかくなので、かわいいデザインがいいですよね!是非、歯固め選びの参考にしてくださいね!